「ヨーグルトムース」を作る 粉はないけど、ゼラチンがあったので「教科書」を見ながら、一人調理実習です
棚を漁ってみるとゼラチンがあった。そういえば、食パン作りに使おうと思った生クリームが100cc残っている。
しかも、今日も蒸し暑い。
よし、それじゃ、アレを作ろうという、とすぐにメニューやレシピが浮かぶほどの腕はもちろんない。ハイハイから、ようやく伝い歩きができるようになった程度なのだから、こういう場合どうするかというと、今ある条件の中で作ることができるものを、蔵書(!)のレシピ本をひっくり返して探すのである。
今日の条件はこれだ。
1 暑い。さっぱりした、冷たいスイーツがいい。
2 生クリーム100CCは賞味期限が心配だから全部使いたい。
3 今日は買い物自粛だから、家にあるものしか使えない。
4 じいちゃん(私の父、95歳)と息子(高校2年)の二人がランチの後のデザートにできるほどのボリュームであること。
実は、かなりボリュームのあるもので10冊ぐらいはもっていて、半ば呆れられているのだが、実際によく使っているのは、そう多くはない。
今日、使ったのは、次の一冊の中のレシピ。
『殿堂入りレシピがスゴイ。クックバッドの大人気お菓子 増補・改訂版』(扶桑社)
材料
プレーンヨーグルト 200g
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2
砂糖 50g
生クリーム 1/2カップ
フルーツやジャム(あれば好みで) 各適量
材料は全て揃っている。つくり方もそう難しくない。ただ、課題が一つあった。
私が、ヨーグルトムースを食べたことがなかったのだ。これは、基準が分からないということだ。
もう、時間がない。とにかく、材料を揃えてみよう。といっても、特別な材料はない。
作り方は5ステップ
1 耐熱容器に水を入れ粉ゼラチンを振り入れ、ふやかす。
これは、やったことがあるからわかる。
2 ボウルにヨーグルトを入れ、砂糖半量を加えて泡立て器で混ぜる。
はて、泡立て器?ハンドミキサーじゃいけないの?
それにヨーグルトを泡立てたことがないんだけど。
大体。どのくらいやればいいのかな。
3 別のボウルに生クリームを入れ、残りの砂糖を加えて7分立てに、泡立て、2に加えてよくしっかり混ぜる。
やっぱり、ハンドミキサーを使おう。
なんか、結構ボリュームあるなあ。これで、いいのかなあ。
4 1を電子レンジ(600w)で約10秒加熱してしっかり溶かし、3に加えてよく混ぜ合わせる。
10秒?10秒でいいの?
5 型に4を等分に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。あればフルーツやジャムをのせて完成。
あれ、4つ分しかないよ。えー、カップが大きいわけでもないし。どうするかね。
3時間後がこれ。
十分美味しかった。教科書通りだけど。
私の教科書。以下、3冊。